キャンプや遠出することが多い我が家、移動時間の車中やキャンプ時に重宝している「amazonプライムビデオ」をご紹介します!
「amazonプライムビデオ」のダウンロード機能を使えば、データ通信せずにで好きな番組を外出先で見ることができるんです。

わたしは、LINEMOの3Gプラン!格安スマホの低容量プランを契約している方にとってもオススメ♪
Amazonプライムビデオは「月500円」で番組が見放題
「Amazonプライムビデオ」を見るには、Amazonプライム会員に登録が必要になります。月額500円または年間4,900円(1,100円おトク)で加入することができます。
「30日間無料体験」ができるので、まずは体験してみて自分に合うようだったら有料会員への登録がオススメ!

わたしは、こどもの長期休暇に合わせて無料体験をしてみたよ!
Amazonプライム会員になると受けられる特典はたくさん!
プライムビデオのほかにもAmazonプライム会員になると、おトクすぎる特典がたくさんあります。
\プライム会員特典の数々/
- プライムビデオ見放題
- Amazonショップ購入品のお急ぎ便(最短翌日)が使い放題(一部を除く)
- プライムミュージック聞き放題
- プライムリーディング読み放題
- Amazon photosへ写真の保存が容量無制限でできる
プライムビデオ見放題のほかにも、音楽が聴き放題だったり、本や雑誌が読み放題だったりします。そのラインナップを確認してから登録してみるのもいいかもしれません。
Amazonプライムビデオで視聴できる「オススメ番組」
■映画・ドラマ系
Amazonプライムビデオオリジナル番組が面白い!バチェラーをはじめ、ダウンタウンまっちゃんの番組もあります。
ほかにはアーティスト(一部)のコンサートや、花より男子F!(2022年1月現在)これだけで会員登録する価値ありですよ♪ほかにも、韓国ドラマや日本の映画など魅力的な番組がたくさんあります。
▼アニメ
アニメも、種類が豊富!わたしの好きな呪術廻戦・鬼滅の刃(無限列車編・遊郭編も)も見られます♪
ほかにも、モルカーや東京リベンジャーズ。他では見ることができないおかあさんといっしょも見られますよ!
Amazonプライムビデオのダウンロード方法
ここからは、Amazonプライムビデオの「スマートフォン」へのダウンロード方法をご紹介します。
①アプリをダウンロードする
まずは「Amazon primevideo」で検索して、アプリをスマホにダウンロードします。
画面右下の「マイアイテム」を押すと、Amazonプライム会員で登録した名前が上に表示され、設定画面に入れます。
②ダウンロードの画質を設定する(画質によってデータ量が違います)
マイアイテムを開いたら、右上の歯車マーク(設定画面)を選択し、1番上の「ストリーミング再生・ダウンロード」をクリックします。
次に、「ストリーミング品質」をクリックします。
ここで、ダウンロードする動画の画質を選ぶことができます。
画質は、「最高」「高」「中」の3段階あります。下段に書いてあるのが、1時間再生あたりに使用するデータ量です。

わたしは、消費データ量が少ない「中」に設定していますが、画質が悪いと感じたことありませんよ!
③primevideoアプリから、見たい番組を探しダウンロード
見たい番組を探しましょう!「オリジナル」「TV」「映画」「キッズ」のカテゴリーがあります。
見たい番組が決まったら、番組を選択して「ダウンロード」をクリック。下のような画面になるので、「ダウンロードを続行」を選択します。
ダウンロードにかかる時間はデータの量によって変わりますが、長くても3分くらいで終わります。
③ダウンロード画面から視聴する
ダウンロードした番組は、この「ダウンロード」ページに保管されます。
番組名をクリックすると、1話ごとに「何分間で見られて、データをどれだけ消費するかが確認できます」。オフラインとはいえ少しのデータ量は消費しますが、オンラインで動画を視聴するよりは遥かに少ないことが分かります。
これで、ダウンロードは終わりです。番組が見終わったら削除し、またちがう番組をダウンロードしておくと、移動時間や待ち時間などに見られて便利ですよ。
最後に、ダウンロード視聴する際の注意点をまとめました。ダウンロードができる番組数や、保存期間などきまりがありますのでチェックしてください。
とりあえず30日間無料体験してみよう!
プライムビデオを含めた、プライム会員の特典をおさらいしてみましょう。
\プライム会員特典の数々/
- プライムビデオ見放題
- Amazonショップ購入品のお急ぎ便(最短翌日)が使い放題(一部を除く)
- プライムミュージック聞き放題
- プライムリーディング読み放題
- Amazon photosへ写真の保存が容量無制限でできる
現在、30日無料体験をしているので、試さない理由はないかと思います。
期間中に解約すれば無料なので、年末年始や、夏季休暇などの長い休みがある期間に合わせて無料体験がオススメですよ!
わたしの体験談ですが、体験期間中に解約をしても、半年ほどたてばまた無料体験をすることができました。
有料会員になろうか悩んでいる方、ぜひこの機会に無料体験してみて下さい!
コメント