【那須たかはらオートキャンプ場】キャビン泊レビュー!露天風呂に入れるキャンプ場│那須塩原市

キャンプがはじめての友達親子と一緒に「那須たかはらオートキャンプ場」で、母子キャンプしてきました!

今回は、友達親子がキャンプデビューなので「楽しむ時間をたくさん取る」ことを最優先し、キャビン泊に。

kuu

キャンプデビューの友達親子にキャンプを好きになってもらえるよう「近場で高規格」という条件で選んだよ。@kuu_childcamp

こんな人にオススメのキャンプ場

・キャンプで露天風呂を楽しみたい人

・キャンプ初心者の人

・水回りが綺麗なキャンプ場を探している人

・チェックアウト時間が遅いキャン場を探している人

子連れでの注意ポイントも含めて、写真たっぷりで詳しくご紹介します。

えらべる目次

那須たかはらオートキャンプ場はこんなところ

キャンプ場入口には秋の花が

「那須たかはらオートキャンプ場」は、紅葉シーズンには観光客がたくさん訪れる塩原温泉市にあるキャンプ場。交通アクセスもよく、最寄りのインターから約10分ほどで到着します。

「那須たかはらオートキャンプ場」の魅力的なところと、注意ポイントを母目線でまとめるとこんな感じです。

魅力的なところ注意ポイント
露天風呂に入れる!
遊具がある広場が目が届きやすい場所にある
サイトと宿泊施設の種類が豊富
水回りがとても綺麗
宿泊料金がお高め
電話対応が少しぶっきらぼう
露天風呂は小学一年生から自分の性別の方に入る
余計な明かりが無いので夜は暗め
kuu

何年ぶりのキャビン泊!?これでキャンプ行けるの?ってくらい荷物が少なく済みます。

那須たかはらオートキャンプ場 基本情報とアクセス

東北道西那須野・塩原ICから車で約10分ほど。スーパーなどに立ち寄る際は、逆方向になるので買い物は済ませるのが○。

キャンプ場の住所などの基本情報は以下の通りです。

那須たかはらオートキャンプ場
  • 住所 栃木県那須塩原市下田野268-5
  • 電話番号 080-6559-8317(問い合わせは、9:00~18:00)
  • 公式サイトはこちら
  • 支払い方法 現金のみ
  • ペット 可(宿泊施設は追加料金あり)
  • 花火 手持ちのみ可

那須たかはらオートキャンプ場のようす

管理棟を中心に、楕円形の場内。

今回宿泊する「ウッドキャビン」は、入口を入って右手奥になります。

出典 那須たかはらオートキャンプ場公式HP

管理棟・売店(レンタル)

管理棟は土禁なので、靴を脱いでスリッパに履き替えてあがります。コロナ禍のため、現在は代表者1名のみの入場です。

これだけ表示があれば土禁だって分かりやすい

テーブル上にある受付用紙に必要事項を記入し、窓口へ提出し支払いをします。

宿泊料・レンタル品含め支払いは現金のみなので注意!

予約用紙記入

レンタル品の種類も豊富です。メーカーはColemanが多い印象。

レンタル品の数々
奥に見えるのがレンタル品の数々

受付前には、炭やガス、薪などの販売があります。

販売しているもの

那須たかはらオートキャンプ場のオリジナルステッカーもひっそりと販売しています。デザインがかわいいのでオススメ!

懐かしの鬼滅缶とカレールー

オートサイト

場内の通路は砂利敷き、そのほかは綺麗に整った芝生が広がります。この時期はトンボがたくさんいて子どもが大喜び。

芝広場サイトは、フリーサイトのような造りで、その周りがぐるっと駐車スペースになったおもしろい造りの区画サイトです。

芝広場サイト周辺

こちらは林間サイト。林間サイトは電源がなく水場が少し遠いこともあり、キャンプ慣れしている人が多い印象です。

林間サイト

林間サイトの中でも「R50」は敷地の一番奥で、サイトも広く奥からは川の流れる音がしてロケ―ション最高。

kuu

つぎにテント泊するときはここにしようと、記録に残しておきます。

林間サイトR50

日帰りバーベキュー場

日帰りで利用できるバーベキュー施設

日帰りで、バーベキューもできます。

たくさん設備があるので、団体での利用もOKです。

ウッドキャビン(4~5人用)←今日の宿泊はココ

今回宿泊するのは、ウッドキャビン(4~5人用)の「しか」です。

宿泊者は大人2名(女性)+男児3名(1年生2名、3年生1名)の計5名。

ウッドキャビン設備
  • 寝具(分厚いマットレス・掛け布団・毛布・枕)
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • ちょっとしたテーブル

ウッドキャビン(4~5人用)の室内は結構広い

一瞬にしてよごれるキャビン

ウッドキャビンは6棟あり、前の敷地にタープなどを張ってもOK!(譲り合いながらね)

場内マップと実際の並びが少し違います。きつねが一番奥にあり、うさぎとたぬきが並んでいる感じです。

しかからのウッドキャビンのようす

鍵の個性が強く、開けるのにだいぶコツがいります。

なかなか開かない鍵

思ったより広いベッドに一安心!上段が2名、下段が3名が良さそう。

ウッドキャビン4~5人用のベッド

冷蔵庫は、ビジネスホテルにあるくらいのサイズなので、別途クーラーボックスが必要です。

わが家は、コンパクトでコスパがいいヒャドクーラーボックスを持参しました。

冷蔵庫のコンセントは抜けているので注意!わが家は気が付かず氷を全部溶かしました・・。

電源が入っていると思い込んでいるときの冷蔵庫

部屋の広さが心配でしたが、大人2名子ども3名では十分な広さでした!

荒れ始めたウッドキャビン室内

夜は、天井の電気とベッド用の電気を消すと室内は真っ暗になります。

何にも見えなくなるので、光の量を調整できるランタンなどを持っていった方がよいです。

光の量を調整できるランタンなどを設置し、就寝時の明るさの調整が必要!

タープを張ってバーベキュー

ウッドキャビン前のタープも張れる敷地

ウッドキャビンの目の前の敷地にタープを張り、バーベキューをしました。

タープがあれば雨が降ってもバーベキューできる

この日は、台風が接近中で雨が降ったりやんだりの天気。タープを張ったので、雨宿りしながら外でのんびりできました。

▼スノーピークのヘキサタープは、母子キャンプでも大活躍しています。

トイレ&洗面所、炊事場

キャビンから近い炊事場とトイレ

ウッドキャビンにはトイレがついていないのですが、すぐ近くにあるので子どもがいても安心です。

清掃が行き届いた綺麗なトイレ

個室は3つあり、すべて洋式です。床が汚れて見えますが、わたしの写真が下手なだけで、とても綺麗なトイレですよ。

炊事場と洗面所

トイレとおなじ建物内に全てが揃っていて、動線がスムーズ。

青いポリバケツは、生ごみなどを捨てることができます。奥には炭捨て場もあります。

ごみ捨て場

大きなごみステーションは、管理棟付近にあります。

分別がきちんとされていてとても綺麗。特定のビニール袋の購入がないのがうれしいポイント!

露天風呂(冬季シーズンはクローズ)

キャンプ場の目玉「露天風呂」

那須たかはらオートキャンプ場目玉の露天風呂です!管理棟付近にあり、キャビンからは少し歩きます。

冬季シーズン(11月中旬~4月中旬)は、管理棟内にある貸切家族風呂のみ営業になります。

出典 那須たかはらオートキャンプ場公式サイト

日によって男女の入れ替えがあり、写真右側の岩風呂の方が少し広めです。

露天風呂詳細

入浴時間 16:00~21:50

ベビーベッドあり、洗面台1台、ドライヤー1台あり。

ぎりぎりの21:30頃に行ったが超混雑!混雑を避けるには早い時間がオススメです。

「小学1年生から、自分の性別の方のお風呂に入ってください」の看板あり!異性の子どもと一緒に入浴ができません!

今回、友達親子と母子キャンプで子どもは3人とも男子。混んでいて心配でしたが、3年生の兄に1年生2人を託し入浴しました。

kuu

心配で母たちはササッとお風呂を出ました。子どもたちに話を聞くと、キャンパーのお兄さん達が、いろいろ面倒を見てくれ楽しく入浴したそうです。お兄さんたちありがとう♪

出典 那須たかはらオートキャンプ場公式サイト

洗い場の蛇口は3つ。リンスインシャンプーと石鹸が置いてあります。

混みあっていると、裸で順番を待つことになるので脱衣場で様子を見ながら服を脱ぐのが○。

遊具があるフリースペース

遊具は、キャンプ場敷地の中央フリースペース内にあります。

kuu

たくさんの人の目が届く場所なので、安心して子どもを遊ばせることができます。

フリースペース遊具

遊具は全て木製で、キャンプ場によく馴染んでかわいい。

木製のブランコ

このブランコ、きちんと地面に固定されているのですが、小学生が勢いよく漕ぐと浮きます。

箒川に川遊びに行ってみた

林を不安になりながら抜けるようす

キャンプ場から、川へ降りられると聞き、冒険がてら行ってみました。

看板などは、特に無いのですが林間サイトの1番奥に歩けそうな道があるので、そこから降りていけます。

たどり着いた箒川

川へたどり着いたが、草がボーボーで大きな川で流れが激しく、とても川遊びができそうな川ではありません。

川へ入れるスペースはこのくらい

小学生が3人いると、親の居場所も無くなるほどのスペースしか遊べる範囲はありません。でも、カニがいたので子どもは大喜び!

森の探検をする、くらいのイメージで行くにはオススメですよ。

kuu

この川は、小さな子は少し危険。小学生でも1人で行かせるのは絶対やめましょう!

立ち寄りスポット(アグリパル塩原)

那須たかはらオートキャンプ場のすぐ近くには、人気の道の駅「アグリパル塩原」があります。

出典 アグリパル塩原
  • 住所 栃木県那須塩原市関谷442
  • 電話番号 0287-35-4401
  • アグリパル塩原公式サイト
  • 営業時間 夏季(3~11月)9:00~17:00 冬季(12~2月)9:00~16:00
  • 休館日 1/1(元日)ほか臨時休業あり
kuu

地元の新鮮野菜が安く購入できますよ。

カフェやレストランもあるので、チェックアウト後のランチにオススメ!

収穫イベントなども行っているので、アグリパル塩原公式サイトをチェックしてみて♪

予約方法と予約開始日

下記、公式ホームページまたは電話より予約ができます。

那須たかはらオートキャンプ場を予約する

電話番号 080-6559-8317(9:00~18:00のみ対応)

予約開始日 3カ月前より開始

なっぷでの予約は行っていません。

さいごに

遊具がある広場が、人の目が十分届く場所にあって安心して過ごせるキャンプ場です。

水回りはよく清掃がされていて高規格!キャンプデビューや初心者の方にもオススメできます。

行かれる際には、ぜひ露天風呂を楽しんでくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

えらべる目次